Mio– Author –
-
書評 『芸者と遊び 日本的サロン文化の盛衰』 田中 優子
日本のサロン文化を調べていくうちに、江戸の町民文化のネットワークの特殊性に興味を持った。そんな中で、蔦屋重三郎のことを調べているうちに、彼のその重要なネットワークは、吉原という場所で培われたことに気づく。『蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者』... -
『美術は宗教を超えるか』 宮下規久朗 佐藤優 ②
佐藤優氏は承知の通り、ロシアの文化史や社会史には特に詳しい。カトリックやプロテスタントとは少し違うギリシア正教の文化、共産主義と宗教との関わり、などについても興味深い知識が得られる。佐藤氏によれば、「教会破壊」で有名な独裁者スターリンは... -
名言・名文・名句 『西部戦線異状なし』 レマルク
そうすると急に母はきつく僕の手をとって、どもるようにきいた。「どうだったい、辛かったかい、あっちは」おっ母さん、そんなことをきいて、僕はなんと答えたらいいんです。お話してもあなたにはおわかりになりません。また決しておわかりにはなりますま... -
『美術は宗教を超えるか』 宮下規久朗 佐藤優 ①
宮下規久朗氏と佐藤優氏の対談。宮下規久朗氏は、『美術の力』、『聖と俗 分断と架橋の美術史』などこのブログで何度も取り上げている美術史家だし、佐藤優氏は衝撃的な『国家の罠』を読んで以来、『自壊する帝国』や『読書の技法』などの著書の他、コラ... -
書評・小説 『ポップ1280』 ジム・トンプスン
よく言えば楽天的、というよりもむしろ、能天気な性格である。どうせ人生が儚い夢なのであれば、その間はできるだけ、美しく楽しいものだけを見て生きていたい、とついつい願ってしまう、弱い人間なのである。 だから、あんまり重たすぎてシリアスな作品は...