-
名言・名文・名句 『岸辺の旅』 湯本 香樹実
空は明るく、ところどころ散らばった低い雲は紫がかって見える。夜の公園を犬と散歩している人がいる。印刷会社の電気が消え、コンビニの前に停めてある自転車がぱたんと倒れた。どこかで誰かが口笛を吹いている。ああいつかこういう夜があった、と思うよ... -
書評 『聖母の全美術史 信仰を育んだイメージ』 宮下 規久朗 ①
ローナ・ゴッフェン著『ヴェネツィアのパトロネージ』に触発されて、聖母信仰と美術への関わりについてもっと知りたくなった。特に、聖母信仰が世俗的な民間信仰と強く結びついているところに興味を覚えたのだ。 宮下規久朗氏は、『聖と俗』をはじめ『美術... -
書評 『蔦屋重三郎 江戸芸術の演出者』 松木 寛
田中優子氏の『江戸のネットワーク』を読んで、蔦屋重三郎のことをもっと知りたくなった。天明・寛政期の江戸で、山東京伝、滝川馬琴、そして喜多川歌麿に東洲斎写楽といった逸材を発掘し、見事な出版文化を花開かせた名プロデューサー。彼を題材にした歴... -
レビュー・映画 『バッド・ジーニアス 危険な天才たち』
2017年製作、タイ。監督はタイの新鋭ナタウット・プーンビリヤ。主演女優は、本作が初演となるモデル出身のチュティモン・ジョンジャルーンスックジン。タイのアカデミー賞と呼ばれるスパンナホン賞で監督、主演女優賞、主演男優賞などをはじめとして史上... -
冬におすすめの小説10選!北国、雪、冬休み、クリスマスなどなど、冬ならではの季節感溢れる小説を厳選しました。海外文学や翻訳小説が好きな方にもおすすめ(2021年・最新版)
【】 師走に入って、クリスマス、冬休み、年末、お正月と、忙しくも楽しい冬のシーズンがやってきました。今までもこのブログで、春(花見)、夏、秋におすすめのブックリストを紹介してきました。季節感を小説で味わうのが大好きな私にとって、冬はおこも...