マイノリティ– tag –
-
書評『はじめての沖縄』 岸 政彦
この初心者向け旅行ガイドブックのようなタイトルの本を手にとったのは、沖縄への観光旅行を予定していたからではない。沖縄には何度か行ったことはあるが、すべて観光、というよりも完全にレジャー&バカンスが目的の旅だった。首里城だけはちらりと見学... -
書評 『サロンの思想史 デカルトから啓蒙思想へ』 赤木昭三・赤木富美子 ②
後半から、やっと具体的なサロンの記述に入る。サロンの定義として冒頭に、ハイデン・リンシュ『ヨーロッパのサロン 消滅した女性文化の頂点』で弓削尚子氏の訳を引用している。また、サロン女主人の紹介が、ランブイエ侯爵夫人から始まるあたりは、川田靖... -
書評・経済書 『貧乏人の経済学 もう一度貧困問題を根っこから考える』 A・V・バナジー&E・デュフロ ③
『貧乏人の経済学』をお得に読む 本をお得に読む方法 第二部の第六章で扱うお題は「リスク分散と保険」について。貧乏な人はの生活は、そうでない人達よりもずっと不確実性が高く、リスク耐性が低いということが検証される。また、そういう常に高いリスク... -
書評 ・経済書 『貧乏人の経済学 もういちど貧困問題を根っこから考える』 A・V・バナジー& E・デュフロ ②
『貧乏人の経済学』をお得に読む 本をお得に読む方法 第一章は、前回の記事で述べた通り、「援助推進派」と「援助懐疑派」という対極的な二つの考え方を示し、「貧困の罠」というものが本当に存在するのか、という疑問に対し、「ランダム化試行(RCT)」と... -
レビュー・映画 『グレイ・ガーデンズ 追憶の館』
2009年、HBO制作のテレビ映画。監督はマイケル・サシー。主演はドリュー・バリモアとジェシカ・ラング。テレビ映画部門で、エミー賞、ゴールデングローブ賞などを受賞した。 ジャクリーン・ケネディ・オナシスの叔母であるビッグ・イディ・ビールとその娘...