書評・小説 『アドルフ』 バンジャマン・コンスタン


 

フランスロマン主義を代表する作家と言われるバンジャマン・コンスタン。心理主義小説の先駆けとして知られるそうだが、確かに、綿密な心理描写は、時代の隔たりを忘れさせるほど真に迫っていて、見事な作品であった。

古典的作品だけあり、ストーリーも超古典的。アドルフという若くてちょっと世を拗ねた感じの青年が、さる年上の美しい婦人エレノールと恋に落ちる。エレノールは、正式に結婚はしていないものの、さる伯爵と内縁関係にあり、子供までいる。道ならぬ不倫関係に陥り、女は若い男にとち狂って全てを投げ打つが、若い男は段々と女が重荷になる。しかし、男は優柔不断さと女への哀れみに挟まれて、ずるずると関係を続けてしまう。男の愛情が冷え切り、自らの元を逃れようと計画していることを知った女は絶望して、病に陥り、そのまま息絶える・・・という悲しいお話。

それにしても、フランス人はなんでこんなに恋愛至上主義なんだろう・・・と、ちょっと首を傾げたくもなる。でも、思い入れがあるだけあって、フランスの恋愛文学の質の高さは筋金入りである。。私は、昔、ラクロの『危険な関係』を読んで、これだけエンターテイメント性の高く、現代にも通用するような小説を、あんなとんでもないドレスやかつらを身につけていた時代に、既に完成させていたとは・・・と目から鱗が落ちる思いだった。『アドルフ』は、『危険な関係』より30年くらい後の作品だが、やっぱり今読んでも十分面白いと言うか、現代作品に通じるような、心理サスペンスを体感できる作品になっている。

ただ、ちょっと違和感が残ったのは、全ての罪が、主人公の男性の決断力の無さや、愛情を全うできない心の弱さに着せられているところ。私は男目線過ぎるのか、それとも、その逆なのかわからない、こういう話を読むと、どうしても、「女も悪いだろ」と思ってしまう。良いとか悪いとかいう問題ではないので、ちょっと語弊があるかな。こういう展開になる場合、女の態度が私にはとても不気味に映る。心情としてわかるものの、そんなに歯止めが効かないものかと、女のエゴの強さにうすら寒くなる。この『アドルフ』の中でも、エレノールはアドルフの為に、財産の相続権を捨て、子供を捨て、そして、暗にそれと同じレベルの自己犠牲を若いアドルフにも要求する。前途に無限の可能性がある(と思っている)若い男を束縛して、誰も知る者のいない、ポーランドの土地に閉じ込めたり。これでは男に愛想を尽かされても仕方が無いし、そもそも、余りに執着し過ぎだろ、!とどうしても思ってしまう・・・のは、私が現代の女性だからだろうか、、、

男は、女が恋愛至上主義で、全身全霊で男の愛にのめり込んでしまう性質をもっている、と思っているけど、果たして本当にそうなのか・・・もしも、女が男と違う愛し方をするとすれば、それはただ、母性、ということに尽きるのではないか、と私は思う。(まあ、それも曖昧なのだが)だとしたら、エレノールのような愛し方は、母性愛に本質的なそれとは違う気がするのだ。で、結局は相手への愛なのか、本当はただのエゴなのか、その境界線は極めて曖昧・・・と言うよりも、境界線は無い、と言うしかないのでは・・・その行き着くところは、男と女の恋愛に、どっちが犠牲者なんてあるの?という素朴な問い。そういうことを言うと、「そういうタチの悪い男に会ったたことがないからだ」なーんて言われたりする。そいつはどうも失礼。ま、生きている限りそんな男とは係わり合いになりたくないものである。

まあ、とにかく、この男のうだうだした心理、200年間何も変わらないかと思うと、それもそれですごいなあ、ある種、感嘆すら覚える(笑)恋愛の姿を語らせたら、やっぱりフランス人は天下一品、と改めて納得した作品でもあった。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次