『ローカルブックストアである 福岡ブックスキューブリック』 大井 実


 

新しい書店のかたちを模索し、地方都市福岡にブックスキューブリックを開業した大井実さんのエッセイ。開業の経緯やブックスキューブリックでのイベントやカフェ併設の展開、また、著者自身の出自やおすすめ本なども載っていて、面白く読めた。

本屋離れが進む中、本屋は新たなコミュニティづくりや体験・参加型のサービス提供をしなければ存続できないであろうことは、今の潮流からなんとなく推察できるものの、それをいざビジネスに結びつけた例を見つけるのは中々難しい。

私自身も、今は本屋に全く行かなくなってしまったので、今わざわざ足を運ぶ価値のある本屋、というものが本当にあるのか、とても興味がある。

以前から、文化を生み出す特殊な「場」というものに興味があって、西欧のサロンやカフェ文化、日本の連の文化などを地味に調べている。

「本屋」「書店」にも、そういう不思議な「場」としての力をもつものがあって、例えば本書でも紹介されている須賀敦子さんの『コルシア書店の仲間たち』とか、ロバート・ハリスの『EXILES』とか、すごく憧れた記憶がある。

自分の時間ができたら、少しずつ、面白そうな本屋やブックカフェ巡ってみようかなあ、と思っている今日この頃です。

 

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次