書評・小説 『休暇は終わった』 田辺 聖子


夏にぴったりの一冊。

『休暇は終った』をお得に読む

『ジョゼと虎と魚たち』の記事で、私が好きな田辺聖子小説のエッセンスともいうべきものを綴ってみたのだが、これが、まんまあてはまる作品である。むしろ、この作品を意識して記事を書いた、みたいなところがある。自立した女性と女心のバランス、魅力的なオトナの男と若い男、それから、関西弁や関西独特の風俗やロケーション、どきっとする言葉とタイトル。もちろん、美味しそうな食べ物も。

作家の仕事もうまくいきはじめた30初めの女主人公悦子。若くて美しいけれど、何をやっても続かないだらしない男で、彼女につきまとってヒモのような生活をしている類。そこに現れる類の父親の入江。この父親が『恋にあっぷあっぷ』の記事でも書いたような、ユニコーン並みに実在を疑われるほど魅力的な「デキブツ」男なのである。彼の連れて行ってくれるデートは、田辺聖子さんの小説ではお馴染みのロケーションなのだが、分かっていても、やっぱりいちいち素敵である。

日本海に抜ける街道沿いに車を走らせて連れて行かれた鮎茶屋では、新鮮な天然鮎をあたまから食べるやり方を教わる。六甲山上のホテルでは、庭にいくつも提燈を下げたテラスで、炭火焼いたステーキを食べる。それから鄙びた山の中の料理屋旅館のようなところでは山菜のてんぷらや梅のたれでたべる蒟蒻、山梨の実のたいたものや胡麻豆腐などの箱膳が供される。

で、言う言葉がこれ。

「喜ばせ甲斐のある人というのは、可愛げがありますなあ。あんたは一万人に一人の人ですね」

私がくどいほど、「こんな魅力的なオッサンいるわけないだろ!」と半ば怒りを感じる理由がお分かりか。まあ、その怒りの99%はやっかみである。

でも、この作品のいいところは、その息子のどうしようもない男、類の姿が描かれているとこだ。悦子が昔付き合っていた野呂という男もそうだが、彼らの「ダメ男」ぶりと、それに惹かれてしまう悦子の「ダメ女」ぶりの方が、リアリティがあって良いのである。

私はそこに、彼の可愛げみたいなものを見るのである。もしかしたらそれは「若さ」の可愛げかもしれない。彼にはあんまり定見なんてものがなくて(もしくはまだできていない)、どっちにでもころびそうな感じ、私は正直にいうと、そこが類の好きなところである。要するに類は、何もかもがまだホンモノになっていないのだった。

「何を考えてんのん」私がだまると類はすぐ、いう。そんなこという人、自分の中がっからっぽの人。

結局、悦子は類と別れるが、また、「デキブツ」の父親をも選ばない。オトナの御伽話は、甘いばかりではなくて、ほろ苦いものであることを、田辺聖子さんはよく知っているのだ。

それから、ドキッとするような言の数々。

また、ほんとうはそうじゃなく、男と女と金、という三つ巴は、もっと深いからみあいかたをするものなのである。長く生きてると、あとになってわかるものである

「幸福と面白いこととはちがいます。幸福というのは、面白いことが無くても成り立つ。」ふーん。「たとえば、会社は隆々栄えて儲かり、女房は機嫌よく、子供は健康で順調にすくすく伸びてる。そういう風なとき、男は、幸福と思うやろうなあ。しかしそのとき面白いか、というと、そう思うてないのやねえ、これが」

私は、「幸福でない」ということに拘っていた。私は女だから、幸福と面白いこととを結びつけるのが本当のような気がしていた。

そしてラスト。

つまり、その一枚の写真が、夏の決算報告書というわけだった。私はそれを破った。

夏は過ぎた。私の休暇は終ったのだ。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次