秋におすすめの小説10選!秋をテーマや舞台にした小説・日本の文豪から海外の有名小説家まで、秋の描写や表現が秀逸な作品を厳選(2023年・最新版)


秋と言えば読書の秋。

せっかく読書の秋に読むなら、秋をテーマや舞台にした小説、秋の描写や表現が楽しめる作品を読みたいですよね。

毎年、季節ごとにおすすめの小説を選んでご紹介していますが、2023年も秋におすすめの小説10作品を選んでみました。

今回は、芥川龍之介や川端康成といった日本の文豪作家、海外の有名小説家、現代の小説家の3つに分けてご紹介します。

ジャンルも、恋愛小説からミステリー、児童文学と様々なものをそろえていますので、きっとお気に入りの秋にぴったりの一冊が見つかると思います!

2021年、2022年と毎年秋におすすめの小説リスト、をご紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。

さらに、秋と言えば食欲の秋!という食いしん坊の読書家の方には、美味しそうな食べ物の描写が楽しめる小説リストをどうぞ。

目次

《芥川龍之介など日本の文豪の秋》

秋』芥川 龍之介

『秋』をお得に読む

大正期に活躍した「新思潮派」の作家、芥川竜之介の短編小説。初出は「中央公論」[1920(大正9)年]。初刊は「夜来の花」[新潮社、1921(大正10)年]。従兄で作家志望の「俊吉」と結婚するはずだった才媛の「信子」は別の青年と結婚し、妹の「照子」と「俊吉」が結婚する。「信子」は自らの寂しさを秋と思う。芥川の作風の新境地として評価された現代小説。

「Amazon」商品紹介ページより

芥川龍之介が初めて近代的心理小説を実験的に試みた作品として知られる「秋」。作家志望の幼なじみと結婚するはずだった主人公の女性・信子は、妹の照子に彼を譲るようなかたちで、突然他の男と結婚してしまう。自分も文学の道を志すほど才女だったはずが、平凡な夫の平凡な主婦として徐々に家庭に閉じ込められていく信子。久しぶりに再会する従兄どうし、姉妹どうしの微妙なやりとりと心情・・・秋の描写の裏に、人生の切なさと寂しさが滲む、芥川龍之介らしい名作です。

『雁』 森 鴎外

『雁』をお得に読む

明治・大正期の文学者、森鴎外の中編小説。初出は「スバル」[1911(明治44)年~1913(大正2)年]。のちに「雁」[籾山書店、1915(大正4)年]として刊行。明治13年頃の話。主人公である僕は、医学生岡田と毎日夕方になる散歩をしていた。その際、無縁坂で囲われているお玉という高利貸しの妾と窓越しに挨拶をするようになる。次第に、お玉は岡田に思いを寄せるようになり、ある夕方、旦那の留守に岡田を誘う。その日はちょうど岡田のドイツ留学前夜。しかし、邪魔が入って、お玉は虚しく岡田を見送る。近代の日本女性の目覚めと挫折を描き、完成度の高い作品となった。

「Amazon」商品紹介ページより

森鴎外の中編小説で「舞姫」と並ぶ傑作の「雁」。恵まれない境遇の中、囲われ者となったお玉と、医学生の岡田との儚い邂逅。お玉の境遇や心理が、典雅な日本語で語られていて、時にドキッとするほど艶やかで美しい文章に出会えます。不忍池に無縁坂、池之端の仲町と、戦前の東京・上野界隈の下町風情が再現されているのも趣深く楽しめます。た

タイトルの雁は、秋になるとシベリアから日本に飛来する渡り鳥で、不忍池で学生たちに徒に扱われてしまう雁も、そのうちの一羽。冬を目前に、不忍池であっさりと命を落としてしまう渡り鳥の哀しさが、秋の描写と共にしみじみと伝わってきます。

書評はこちら

3.『眠れる美女』 川端 康成

『眠れる美女』をお得に読む

波の音高い海辺の宿は、すでに男ではなくなった老人たちのための逸楽の館であった。真紅のビロードのカーテンをめぐらせた一室に、前後不覚に眠らされた裸形の若い女――その傍らで一夜を過す老人の眼は、みずみずしい娘の肉体を透して、訪れつつある死の相を凝視している。熟れすぎた果実の腐臭に似た芳香を放つデカダンス文学の名作「眠れる美女」のほか「片腕」「散りぬるを」。

「ebook japan」商品紹介ページより

生きる屍となった美しい若い女性と一晩を過ごす年老いた男たち・・・川端康成文学のデカダンスと倒錯美の極致ともいえる「眠れぬ美女」。主人公の男が過ごす海辺の宿は、晩秋の侘しさに満ちていて、そのまま彼の老いを暗示していてとても印象的です。秋の暗さと冷たさと凄まじい風の音を聞きながら、老いと死の予感に震えて若い肉体を食い入るように見つめる主人公の眼差しを感じてください。

4.『風立ちぬ』 堀 辰雄

『風立ちぬ』をお得に読む

風のように去ってゆく時の流れの裡に、人間の実体を捉えた「風立ちぬ」は、生きることよりは死ぬことの意味を問い、同時に死を越えて生きることの意味をも問うている。バッハの遁走曲(フ-ガ)に思いついたという「美しい村」は、軽井沢でひとり暮しをしながら物語を構想中の若い小説家の見聞と、彼が出会った少女の面影を、音楽的に構成した傑作。

「Amazon」商品紹介ページより

有名な「風立ちぬ」は、美しい夏の終りから始まります。軽井沢の初秋から雪に閉ざされる晩秋まで、美しい山の秋の自然がたっぷり味わえる小説です。夏の思い出が輝いているほど、秋は切なく美しくなるもの。幸福な夏とわびしい秋を対比させた作品は多いですが、「風立ちぬ」は、特に、非現実的なほどロマンチックに美しく描かれた夏と死に向って深まっていく秋のコントラストが印象的です。

海外の有名小説家の秋》

5『ハロウィーン・パーティ』アガサ・クリスティー

『ハロウィーン・パーティ』をお得に読む

推理作家のオリヴァ夫人を迎えたハロウィーン・パーティで、少女が突然、殺人の現場を目撃したことがあると言いだした。パーティの後、その少女はリンゴ食い競争用のバケツに首を突っこんで死んでいるのが発見された!童話的な世界で起こったおぞましい殺人の謎を追い、現実から過去へと遡るポアロの推理とは。

「BOOK」データベースより

アガサ・クリスティーのポアロ・シリーズ。アガサ・クリスティーの推理小説では、自然の描写などはそれほど多くないのですが、この作品は、事件がハロウィーン・パーティ中に起こっただけあって、季節感が際立っています。欧米のハロウィーンの持つ、楽しいけれど、ざわざわとしてどこか不気味な雰囲気を味わえます。

6.『ムーミン谷の十一月』 トーベ・ヤンソン

『ムーミン谷の十一月』をお得に読む

ものさびしい気配がおしよせる十一月。ムーミン一家に会いたくて集まってくる人たちがいました。ムーミンママになぐさめられたいホムサ、ひとりでいるのがこわいフィリフヨンカ、自分以外のなにかになりたいヘムレン、妹のミイに会いきたミムラねえさん、なにもかも忘れたスクルッタおじさん、五つの音色をさがすスナフキン。ムーミン一家のもどりを待ちながら、奇妙な共同生活がはじまります。

「Amazon」商品紹介ページより

お馴染みのムーミンシリーズの中で、なんと、この「ムーミン谷の十一月」には、最初から最後までムーミン一家が全く登場しないという珍しい作品です。スナフキンをとらえる秋の度の予感から始まり、ホムサ、フィリフヨンカ、ヘムレン、ミムラねえさん、スクルッタおじさんといったメンバーたちが、なぜかもぬけの殻のムーミン一家の家で奇妙な共同生活を始めるのです。

ムーミンたちも決して完璧なキャラクターではありませんが、「ムーミン谷の十一月」のメンバーはそれにさらに輪をかけて個性的で、いつも不満を言ったり喧嘩してばかりいます。それでも不思議と憎めない人間臭さとほんわかした雰囲気はトーベ・ヤンソン独特の雰囲気があります。ホムサの創り出したお話の中でどんどんと膨れ上がっていく謎の生き物の不気味さや谷の静けさ・・・ムーミン谷にしかない不思議な秋を体験できます。

7.『ハロウィーンの魔法』 ルーマ・ゴッデン

『ハロウィーンの魔法』をお得に読む

ハロウィーンにおこった魔法としか思えないすてきな出来事。それは、セリーナが愛馬ハギスと一緒にマックじいさんの農場に迷いこんでしまったことからはじまりました。村で評判のがんこ者マックじいさんとセリーナとのあいだにうまれた目に見えない強いきずなの物語。心の奥まであたたかくなるお話です。小学中・上級向。

「BOOK」データベースより

ルーマ・ゴッデンは、イギリスの女性作家で、大人向けから児童向けまで数多くの作品を残しました。日本ではあまり知られていませんが、デボラ・カー主演の『黒水仙』、ジャン・ルノワール監督の『河』など、いくつも映画化された作品があります。私はこのルーマ・ゴッデンが大好きで、以前、夏のおすすめ小説リストの中で、ルーマ・ゴッデン作「すももの夏」を紹介したこともあります。

この「ハロウィーンの魔法」は、スコットランドの田舎村を舞台にした児童向け作品です。周りから認められていない少年少女が、さらに頑固で嫌われ者の老人の心をほぐしていく・・・という、欧米児童文学によくあるストーリーラインではありますが、癖のある登場人物たちのキャラクターや心温まる物語は、大人でも楽しめること請け合い。スコットランド農村独特のハロウィーンの風習や雰囲気も味わえます。

現代小説家の秋》

8.『羊と鋼の森』 宮下 奈都

『羊と鋼の森』をお得に読む

第13回本屋大賞、第4回ブランチブックアワード大賞2015、第13回キノベス!2016 第1位……伝説の三冠を達成!日本中の読者の心を震わせた小説、いよいよ文庫化!ゆるされている。世界と調和している。それがどんなに素晴らしいことか。言葉で伝えきれないなら、音で表せるようになればいい。高校生の時、偶然ピアノ調律師の板鳥と出会って以来、調律の世界に魅せられた外村。ピアノを愛する姉妹や先輩、恩師との交流を通じて、成長していく青年の姿を、温かく静謐な筆致で綴った物語。解説は『一瞬の風になれ』で本屋大賞を受賞した佐藤多佳子さん。豪華出演陣で映画完成!外村青年を山崎賢人、憧れの調律師・板鳥を三浦友和、先輩調律師・柳を鈴木亮平、ピアニストの姉妹を上白石萌音、萌歌が演じています。2018年6月8日公開。「才能があるから生きていくんじゃない。そんなもの、あったって、なくたって、生きていくんだ。あるのかないのかわからない、そんなものにふりまわされるのはごめんだ。もっと確かなものを、この手で探り当てていくしかない。(本文より)

ebook-japan商品紹介ページより

第13回本屋大賞を受賞し、映画化もされた宮下奈都さんの代表作。冒頭の、高校生の時に出会った憧れの調律師との出会いが秋から始まるように、しっとりと奥深い秋の森の余韻を感じさせる物語です。

次に紹介する小川洋子さんの「やさしい訴え」もそうですが、ピアノやチェンバロ、ヴァイオリンなどのクラシック音楽の響きは、なぜか秋の季節とよく合うような気がします。羊と鋼でできたピアノの森、そして木々の連なる北海道の森・・・季節はいくたび巡っても、最後には秋の森に帰って来る、そんな気分に浸れる小説です。

9.『やさしい訴え』 小川 洋子

『やさしい訴え』をお得に読む

女のもとへ通う夫に傷つき、山あいの別荘へ隠れすんだ「わたし」。深い森の工房でチェンバロ職人とその女弟子と知り合い、くつろいだ気持ちをとり戻すが、しだいに湧きあがる情熱が三人の関係に入りこみ──。おごそかに楽器製作にうちこむ職人のまなざし、若い女弟子が奏でる『やさしい訴え』、カリグラフィーを専門とする「わたし」の器用な手先。繊細なうごきの奥にひそむ酷い記憶と情欲。三者の不思議な関係が織りなす、かぎりなくやさしく、ときに残酷な愛の物語。

小川洋子さんの長編小説。小川洋子さんの小説は、なぜかしっとりとした秋に読むのにぴったりの作品が多いような気がします。この「やさしい訴え」は、息詰まった結婚から逃げ出した主人公の女性が、森奥深くでチェンバロをつくる二人の男女と出会い、複雑で美しい三角関係を織りなす物語。秋の森の描写、人気のない木々の間に響くチェンバロの響き・・・これを読んだあとは、きっとラモーの「やさしい訴え」を聴きたくなること間違いなし。芸術の秋、音楽の秋、大人の秋の魅力が詰まった小説です。

10.『秋』 アリ・スミス

『秋 』をお得に読む

分断が進む世界で小説に何ができるのか。新時代の希望を描く「EU離脱後」小説。EU離脱に揺れるイギリスのとある施設で眠る謎の老人と、彼を見舞う若い美術史家の女。かつて隣人同士だった二人の人生は、六〇年代に早世した女性アーティストを介して再び交錯し――不協和音が響く現代に、生きることの意味を改めて問いかける。『両方になる』で読者を驚かせた著者による、奇想とユーモアに満ちた話題作。

honto 商品紹介ページより

アリ・スミスはスコットランド出身、「両方になる」ゴールドスミス賞、コスタ賞、ベイリーズ賞の3賞を受賞した、今イギリスで最も注目されている作家の1人です。この作品「秋」でも、ブッカー賞にノミネートされています。

アリ・スミスのいわゆる季節四部作のうち、初めて書かれたこの作品は、EU離脱・ブレグジット後の混乱したイギリスの姿を描きだしています。タイトルに「秋」とありますが、季節は秋を中心としたものではなく、むしろ、季節も時代もあっちに行ったりこっちに行ったり。アリ・スミスの他の作品と同じく、場面はどんどん移り変わり、時系列を無視した物語が進行していきます。まさに、その手法は、この小説の中で、象徴的な女性アーティストが描く「コラージュ」のよう。でも、散りばめられたエピソードを繋ぐように、合間合間に、秋の描写が挟まります。夏の余韻が残る九月、その勢いが衰えていく十月、そして、全てが枯れ果てて厳しい冬の予感に静まり返りつつも密かに生命の力強さを感じさせる十一月・・・不協和音と混乱の時代になお残され一筋の希望を感じるように、アリ・スミスがなぜこの作品を「秋」と名付けたのか、じっくり味わいながら読みたい作品です。

引用はこちら

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次