書評・エッセイ 『太宰婚 古本カフェ フォスフォレッセンスの開業物語』 駄場みゆき


『太宰婚 古本カフェ・フォスフォレッセンスの開業物語』をお得に読む

新しい本屋のかたちに興味があって、大井実『ローカルブックストアである 福岡ブックスキューブリック』や辻山良雄『本屋、はじめました』などの本を読んでいるが、こちらは新刊本屋ではなく、東京・三鷹で古本屋+カフェの形態で開業した駄馬みゆきさんのエッセイである。

タイトルの「太宰婚」とは、太宰治好きが縁となり、桜桃忌に開催された太宰治関連ブログのオフ会で、太宰治の墓前で現在の伴侶に出会ったという著者のエピソードを元にしている。店名の「フォスフォレッセンス」も、太宰治の短編小説に由来しており、開業ストーリーというより、全編に著者の太宰治愛エピソードが溢れた、個人的エッセイという感じである。

ただ、古本カフェ「フォスフォレッセンス」が、商業的な大成功とは言えなくても、17年も営業を続けてこれたのは、ひとえに、この著者の太宰愛のおかげだと分かる。『ローカルブックストアである 福岡ブックスキューブリック』『本屋、はじめました』の記事でも触れたけれど、ネットで簡単に手に入りやすくなった書籍販売、リアル店舗は商業的に非常に厳しいと言わざるをえない。書籍離れという以上に、私だって、一般的に見ればかなりの本好きだと思うけれど、昔は大好きだった本屋にめっきり足を運ばなくなった。ネットで情報収集から購入まで手軽に完結してしまう現状で、広大なネットスペースよりは品揃えが甚だ限定されてしまうリアル店舗に、わざわざ足を運ぶにはそれなりの理由がいる。カフェのような居心地の良いスペースの提供、店主のこだわりによる選書、イベントやコミュニテイのような新しい発見や出会いの可能性、文章にまとめてしまうと簡単だけれど、本をただ売るのではなくて、ネットでは実現できない体験や出会いや時間を提供できるか、が鍵になる。

そういう意味で、駄馬みゆきさんが経営する「フォスフォレッセンス」も、古本カフェという形態で、いろいろな広がりをもっているお店だ。その根本にあるのが、太宰愛である。お店の中央にある太宰関連本で埋め尽くされた「太宰棚」。太宰治生誕の地青森や、夫人の美知子さん出身の山梨から、貴重な資料が届いたり、ツイッターを通じて来店した古書店から初版本を寄贈されたりしている。これらがまた、太宰ファンにとっては、ネットではもちろん他では得られない貴重な体験と出会いを与えてくれることになるのだ。太宰治の作品は、中国や台湾にもファンが多く、日本文化を紹介する中国の雑誌『知日』の太宰治特集で、「フォスフォレッセンス」が取り上げられていると言う。すると、中国人は台湾人が旅行の際に訪れる貴重な太宰関連スポットとなる。また、季節に一度、「ダザイベート読書会」というイベントを開催し、読書会をしたり、太宰治ゆかりの地を訪れるツアーなどを実施している。

著者は30年来の熱血太宰治ファンだが、最近の太宰治ブームが、お店を後押しした部分もるだろう。もちろん、それは狙った効果ではなくて、太宰愛を貫いた偶然の贈り物に過ぎない。芥川賞を獲って話題の人となった又吉直樹さんは太宰治ファンで有名で、テレビ番組『情熱大陸』に出演した時に、こちらの「フォスフォレッセンス」で撮影をしたことで一躍話題になった。また、映画化もされた人気作『ビブリア古書学の事件手帖』は、太宰治の遺作『晩年』の古書が鍵となっていて、太宰治とその初版本への関心が高まった。今年(2019年)には、蜷川実花監督による映画『人間失格 太宰治と3人の女たち』が公開されて、ますます追い風だ。

と、もっともらしく述べてみたが、世間の流行に疎い私は、テレビや映画はおろか、又吉さんの小説すら読んだことがない(笑)なので、これらは全て本書とグーグルさんからの情報の寄せ集めです、悪しからず。ただ、流行はさておき、著者のいちずな「太宰愛」には人を動かすものがあり、太宰治がそれほど好きではない私でも、もう一度読み直してみようかなあ、と思った。正直、このエッセイの文章も話題はあちこち飛ぶし、決して上手とは言えないのだが・・・やはり、情熱は何よりも重要である。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次