『本屋、はじめました』 辻山 良雄


最近、本をめぐる新しい仕事のカタチというものに興味があって、この手の本をぽつぽつ読みはじめている。

先日読んだ『ローカル・ブックストアである福岡ブックスキューブリック』に引き続き、東京・荻窪に小さな新刊書店「Title」を開業した辻山良雄さんの本。前者に比べて、より具体的な開業記録、ノウハウについての本である。

こういう独立系の小さな本屋が増えていて、面白そうだなあ、とは思うのだが、実際、ビジネス的にやっていけるのか、というのはかなり疑問が残る。私自身、紙媒体の本へのこだわりは、ここ10年くらいで殆ど無くなってしまったし、本屋に足を運ぶことをめっきり少なくなった。ホリエモンは、今ある形態の本屋なんて殆ど要らなくなる、とバッサリだけど、電子書籍やオンライン書店などの圧倒的な便利さの前には、色々工夫してもバーチャル本屋が必要とされる余白は小さい。本屋擁護派が主張しがちな「本の出会いの場」的必要性だって、こういうSNSだとか、数ある書評サイトなんかの便利さの前ではやはり色褪せて見える。しかも、この手の分野はこれからもまだまだグレードアップしていくだろうから。

まあ、そんな現実は著者も見据えていて、Twitterやブログでの情報発信はもちろん、イベントをしたり、ブックセレクション(色々な店舗で置く本を選んで発注する)をしたり、WEB SHOPをしたり、と色々な工夫をしていて、≪それがどういう内容であれ、これからもずっと本にかかわる仕事をしていくのだ≫、≪本に関するプロになりたいという意味も込めて本屋と書いています≫と言っている。

実店舗の本屋としては、地域に根付いたコミュニティスペースとか、雑貨屋さんやカフェ的スペースとかの位置付けもあるだろうが、商業的にある程度独立してやっていく規模は中々難しそうでもある。

難しいなあ、とは思いつつも、本好きとしては興味を惹かれるので、今日は小雨の中、久しぶりに書店巡りしてみようかなぁ、などと思っている。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次