書評・小説 『おめでとう』 川上 弘美


『おめでとう』をお得に読む

川上弘美の短編集。まず何より私がこの本が好きなのは「おいしそう」だからである。

「いまだ覚めず」で、のっけから主人公は列車の中でお土産に買った笹かまぼこを食べている。あんまり美味しくないくせに一袋食べてしまったので、駅前のお店で「半身のきんめ鯛をざっくりとざるに盛りあげたのを無造作に売っていたので、ひとつビニール袋に入れて」もらう。帰りにはタマヨさんと一緒に相模湾の生の蛸を食べさせるとお店に寄って、蛸を「むつむつ」噛む。「春の虫」でショウコさんがつくる、「赤飯のおむすび、蕗、さといも、海老フライ、つけもの数種類、ほうれん草のごまよごし、焼き豚、豆」が「きれいに詰められている」「豪華なおべんと」、温泉旅館で失恋話をしながらほたて貝のひもにわさびをつけて食べるところ、「夜の子供」で元彼のポケットから出てくる「いちごみるくキャンディ」ですら食べてみたくなる。

何気ない描写の中に、食べることを大事にする姿勢みたいのがあって、読む方は素直に食べるのを楽しみたい気分になる。江國香織さんの小説にもそういうところがあるけれど、江國さんの方は、もっときちんとしたオサレな食べ方をしないといけない感じがしてしまうのに対し、川上弘美さんの方は「コンビニ弁当でも美味しいよ」的気楽さがある。実際、「川」の中で恋人たちが川沿いで食べる、おでんにやきとり、山菜おこわにたこやき、といったコンビニグルメも十分美味しそうである。

全部のお話がどことなく(というか、時には吹き出してしまうほど)ユーモラスで、のんびりしていて、ちょっと寂しい。川上弘美ワールド全開の短編集。今流行りの「脱力系」と言われればそうなのだが、そこに繊細できりりとしたところもある。

いくつかのお話は、ちょっとレズっぽいお話だったり(「いまだ覚めず」「春の虫」)、不倫のお話だったりする(冬一日」「冷たいのが好き」)。

ちょっとだらしないところや弱いところのある登場人物たち。その弱さが暖かい哀感に変わっているところが川上弘美の小説のいちばん好きなところだ。哀感、というとちょっと強すぎるというか、悲しい感じがしてしまうけれど。

幼児2人の育児中で毎日ドタバタ、鬱陶しさはあれど寂しさとは無縁の生活で、旦那ともラブラブってわけではないけど特に不満もない生活の私なのに、なぜだか川上弘美ワールドの人たちがちょっぴり羨ましくなってしまう。なんだか「寂しさ」がとっても魅力的なものに見えてきてしまうから要注意の本なのだ。

Follow me!


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

目次